災害が起きた時、どこに避難すれば良いのか、何が必要なのか、どこから情報収集すれば良いのか―。
日頃からの備えや知識を身につけておくことが大切です。
令和5年度は関東大震災100年の年でもあり、昨今の自然災害から、防災について考える機会は多くなったのではないでしょうか。
自治会や地区協議会など、地域ではいざという時のために、防災訓練や講座を行っています。
訓練などを通して、防災知識を身につけられるとともに、地域の方々とのつながりが深まり、有事の際に助け合える関係を築くことができます。
このページでは、地域で行われた防災訓練や防災講演会などの様子をお伝えします。
【動画で訓練の様子を紹介しています】
動画はこちら(リンク先のページ下部にあります)
地区協議会の活動紹介〜防災訓練の活動の様子から〜
(国領小学校地区防災訓練 令和5年9月10日)
【過去の地域の防災訓練の様子も紹介しています】
令和5年度 地域の防災訓練特集
染地小地区協議会防災講演会
開催日:2024年2月17日(土) 場所:多摩川住宅ロ号棟集会室 主催:染地小地区協議会
染地小地区協議会が開催した防災講演会の様子です。テーマは「災害から命を守るために!~今すぐ始める防災対策~」。
シェイクアウト訓練
開催日:2024年2月5日(月)〜16日(金) 場所:市内各地域福祉センター 主催:協働推進課
市内各地域福祉センターの利用者懇談会で行われたシェイクアウト訓練の様子です。
石原小学校地区協議会 防災講座
開催日:2023年12月10日(日) 場所:調布学園地域交流センターまんまる 主催:石原小学校地区協議会
調布市総合防災安全課職員による日常備蓄と情報収集などについての講座です。
多摩川防災フェス
開催日:2023年12月9日(土) 場所:多摩川小学校校庭 主催:多摩川地区協議会
水害時を体験するVRコーナーや高所作業車の乗車体験、ドローンの操縦体験などが行われました。
上ヶ給自治会 令和5年度防災の集い
開催日:2023年12月3日(日) 場所:第二小学校 主催:上ヶ給自治会
第二小学校区域内の自治会の皆さんに参加を呼びかけ、物干し竿と毛布を使用した担架作り訓練、三角巾を使った応急救護訓練などが行われました。
富士見台地区協議会防災訓練
開催日:2023年11月26日(日) 場所:富士見台小学校体育館 主催:富士見台地区協議会
「聞いてみよう!」「食べてみよう!」「座ってみよう!」をテーマに開催されました。
上ノ原防災訓練2023
開催日:2023年11月26日(日) 場所:上ノ原小学校 校庭・体育館 主催:上ノ原まちづくりの会
「小さい命どう守る」をテーマに、起震車体験、家具転倒防止ワークショップなどが行われました。
ちょうわ防災訓練
開催日:2023年11月19日(日) 場所:大町スポーツ施設 大運動場 主催:ちょうわ地区協議会
煙体験、担架訓練、起震車体験のほか災害時の備品展示が行われました。
染地小地区協議会防災訓練
開催日:2023年11月19日(日) 場所:染地小学校校庭 主催:染地小地区協議会
4年ぶりの地域の方々を招いての防災訓練。煙体験や通報訓練などが開催され、約150人の地域の方が参加されました。
若葉学校地区協議会防災訓練
開催日:2023年11月5日(日) 場所:第四中学校 校庭・体育館 主催:若葉学校地区協議会
AEDの訓練、起震車体験や煙体験、マンホールトイレの見学などが行われました。
第三小学校地区合同防災訓練
開催日:2023年10月7日(土) 場所:第三小学校 校庭 主催:第三小学校地区防災対策委員会
第三小学校、第三小学校区域内の自治会、消防団等、学校と地域の連携により行われた防災訓練です。
国領小学校地区防災訓練
開催日:2023年9月10日(日) 場所:国領小学校 校庭・体育館 主催:こくりょう・みんなの広場
こくりょう・みんなの広場(国領小学校地区 地区協議会)の運営委員さんによる準備も訓練の一部とのことです。