【随時更新】臨時休館情報 コミュニティ施設改修工事の予定についてまとめました。 令和4年度地域活動情報紙「じょいなす」発行しました! 今号は「地域の居場所」をテーマに,地域活動団体とその活動拠点を紹介しています。 コラムを更新しました! 地域コミュニティづくりに関して,調布市に協力いただいている「コミュニティ推進協力員」のみなさんに、活動への思いをうかがいました。 (11月1日から)ふじみ交流プラザ予約システム インターネット上で施設の予約申し込みができます INFORMATIONちょみっとからのお知らせ 2023.05.15 MON 【5月21日奥深大寺まちのハレの日】ちょみっと も出展します! EVENTイベント情報 開催中 2023.05.26 FRI ~ 2023.06.02 FRI 国際理解講座「中国新時代 コロナ後の動向と日本との関係」(全2回) 西部公民館 明日開催 2023.05.31 WED ~ 2023.06.04 SUN 缶々の階「だから君はここにいるのか【舞台編】【客席編】」第12回せんがわ劇場演劇コンクール グランプリ受賞公演 調布市せんがわ劇場 今週末開催 2023.06.03 SAT 親子でeスポーツ 第1回ライオンズカップ 市民プラザあくろす 今週末開催 2023.06.03 SAT 親子の英語絵本 おはなし会 調布市市民活動支援センター内 えんがわ文庫スペース 今週末開催 2023.06.03 SAT ひきこもりの家族構成と社会的自立に必要なこと【ひきこもりでお悩みのご家庭向け家族セミナー】 NPO法人 青少年自立援助センター 足立支所内 もっと見る REPORT活動レポート 2023.05.26 FRI 【満員御礼】(女性が考える女性のための防災講座) もしも、のとき「トイレ」どうする? 【参加者の声】・実際に試せたこと,様々なタイプがあることがわかりとても参考になりました。・講師の方の説明も分かりやすかったです。具体例が多かったので。・知恵を絞ることが必要と知った。・その時に動けるよう備えたいと思う。・具体的に災害時に使える方法がわかって良かったです。・いざ災害が来た時に,今日教えてもらったことがパニックにならないようにできればと思います。・自分の防災対策が甘い,ということが判明した。・一番大切な問題。すぐに対応が必要になる。地域で話し合います。 2023.05.24 WED 奥深大寺まちのハレの日 5月21日(日)晴れ空の下,ブランチ調布オープン1周年記念イベント「奥深大寺まちのハレの日」が開催されました! ちょみっとも「まちがいさがし」と「Twitterキャンペーン」で出展し,100人を超える方々にブースに来て頂きました!お立ち寄りいただいた皆様,ありがとうございました。 1Fと2Fでは,おいしいパンや焼き芋,ビールなどの販売や,スパイス調合や貝殻のフォトフレームづくりなどのワークショップが行われ,多くの人でにぎわいました。 特設ステージでは,地域で活動する和太鼓チームの演奏やマリオネットと歌の発表など,エンターテイメントが目白押しでした。 ブランチ調布内公共施設「ふじみ交流プラザ」は,ワークショップが実施されたり,休憩所として利用されるなど,憩いの場として活用されていました。 ブランチ調布で行われるイベント情報は,ちょみっと「ちいきのけいじばん」や「イベント情報」からチェックできます。今後もさまざまな地域イベントに参加してみてください! 2023.05.16 TUE 仙川鯉のぼり流し(調布FM 午後のカフェテラス街角レポートで紹介されました) 仙川鯉のぼり流しは緑ヶ丘・仙川まちづくり協議会が企画・開催しています。 コロナ禍でまちづくり協議会が主宰する季節の催しが軒並み中止になっていた3年前に、何か地域の子供たちに安全で楽しいイベントができないかと考え、始まった催しです。 子供たちが絵付けしたたくさんの鯉のぼりが泳いでいるのは、緑ヶ丘団地の前を流れる仙川に架かる橋「弁天橋」~「柳川橋」までの300m程の間。 鯉と一緒に泳いでいる一反もめんとアマビエは企画の発案をした方が描いた大切なのぼりです。初回から大好評ということで今では子ども達だけでなく大人たちも楽しみにしている風物詩になりました。 泳いでいる鯉のぼりは緑ヶ丘保育園の園児、緑ヶ丘小学校の児童、そして第八中学校の美術部の生徒といった地域の子どもたちが一匹一匹絵付けをした作品です。 今年は去年・一昨年に作られた鯉のぼりも一緒に上げられているそうで、総勢1300匹!! 仙川にちなんで1000匹上げたい!という目標を達成できたそうです。1300匹が勢いよく泳ぐ姿は圧巻でした! 2023.05.01 MON 生涯学習サークル体験 四季歩会 4月22日(土曜日)に四季歩会のサークル体験が実施されました。 9時に高尾山口駅改札前集合。 南高尾山稜、草戸山を会員と一緒に体験登山しました。 写真はその時の様子です。 この体験後5人の方が入会されたそうです。 もっと見る SEARCHさがす ちいきのけいじばん 小学校区を選ぶ 第一小学校区 第二小学校区 第三小学校区 八雲台小学校区 富士見台小学校区 滝坂小学校区 深大寺小学校区 上ノ原小学校区 石原小学校区 若葉小学校区 緑ヶ丘小学校区 染地小学校区 北ノ台小学校区 多摩川小学校区 杉森小学校区 飛田給小学校区 柏野小学校区 国領小学校区 布田小学校区 調和小学校区 もっと見る COMMUNITYコミュニティ RANKINGアクセスランキング NO.1 杜のマルシェ♪ イベント NO.2 たづくりまつり2023 ちいきのけいじばん NO.3 みんなの部屋 イベント もっと見る FEATURE特集記事 第9回まち活フェスタ じょいなす 地域の防災情報 ちょみっとコラム RANKINGアクセスランキング NO.1 杜のマルシェ♪ イベント NO.2 たづくりまつり2023 ちいきのけいじばん NO.3 みんなの部屋 イベント もっと見る TOPICS 地域のできごと 2023.04.25 TUE 【令和5年度】ふれあいの家・地域福祉センターの改修工事予定について 2023.03.17 FRI 【3月13日から】コミュニティ施設(地域福祉センター・ふれあいの家・市民活動支援センター・ふじみ交流プラザ)の対応について 2023.02.13 MON 【2/8(水)から】休館中の染地地域福祉センター窓口業務が再開しました もっと見る WELCOME 最近登録されたサークル・団体 チェリーズ(Cherrys!) 令和2年度の文化教室「初めてのチアフィットネス(基礎編)」から自主サークルとして活動をしています。 元気で素敵な先生の指導のもと、ポンポンを使ったチアダンスを音楽にあわせて楽しんでいます。 ひだまりサロン スマホを楽しむ会 地域の皆さんで、ワイワイとスマホを楽しみながら操作方法を学んでいます。第2土曜日は、一対一で個別の質問に対応する個別相談会です。第3土曜日は、皆さんでスマホの分からないことを一緒に操作しながら教え合う会です。スマホは初めてという方も歓迎です。楽しい会ですので、どなたでもお気軽にお越しください! 上ノ原SVC ソフトバレーボールは、やわらかい大きめのゴムボールを使う4人制のバレーボールです。バドミントンコートでネットの高さは2m。初心者でも大人から子どもまで一緒にプレイでき、またジャンプサーブや速攻、ラリー等も楽しめます。上ノ原SVCでは、“楽しむ”をモットーにその日集まったメンバーでチームを組み、ゲームを楽しんでいます。年2回(8月と2月)に総合体育館で、調布市内のチームとの交流会も主催しています。学校開放サークルなので、学区域の方が多いですが、興味のある方は、遠慮なくお問い合わせください。仲間とボールをつなぎながら笑い声あふれる時間を過ごしましょう。 FC 調和 毎週土曜日・日曜日の午後、調和小学校の校庭で元気にサッカーの練習をしています。パス・ドリブル・シュートなどの基礎や、仲間と楽しくゲームをして、個人のスキルやチームワーク向上をめざします。未就学児も調和小学校以外の子も誰でも参加できます。体験も何度でも無料です。調布市少年サッカー連盟、東京都第9ブロックの各カテゴリーの大会に出場します。 GIOVARE 調布 調布だけでなく近隣の府中・小金井など他地域のメンバーが集まっている大人の女性サッカーチームです。子どもの応援から始めた人が多く、初心者大歓迎です。調布にはレディースのチームがないのですが、、三鷹市や東大和市のリーグ戦に参加したり、招待大会フットサルの試合にも出ます。楽しく活動したい方、大募集です。 陶芸サークル「釉」 サークル活動は、「陶芸」を通じてのつどいの場であり、個々が丁寧に創り上げた一つ一つの作品は、世界に一つしかない個人のオリジナリティーな物と考えています。サークルは「陶芸」を共通の趣味として長く楽しみたいと考えて仲間を募集します。温かみのある作品を仲間と一緒に作ってみませんか。初心者の方も大歓迎致します。丁寧に基礎や技法について指導します。講師 宮澤光一氏 いきいき健康気功 自分で動いて、気と血の巡りをよくする気功です。自己免疫力を高めます。どなたでもすぐできる、体にやさしい健康習慣です。道具はいりません。運動しやすい服装で参加してください。気功をしたあと帰り道では「ああ気持ちよかった」と思わず声が出てしまいます。気功の合間には楽しいおしゃべりが始まります。気功もおしゃべりも「百薬の長」です。一度、見学・体験にいらっしゃいませんか。お待ちしております。インターネットで「養生天人功」と検索しますと詳しいことがわかります。 健康ヨーガ(西部) ヨーガを一緒に楽しみませんか。心も体もリラックス出来、血液もサラサラ、贅肉もしっかり取れて、ヨーガをした後は足も体も軽くスッキリしステップをして帰られると思います。是非どうぞお待ちしています。講師/舘 和子(師範) ヨーガを習って30年 もっと見る