じょいなす秋号発行しました

ちょみっと居場所マップを特集しています。

スマホサポーターになろう!

皆さんが主催する学習会や集会に、調布市職員等が出向き、スマホサポーター制度について無料でご紹介する出前講座を行います

【New!】居場所マップ

調布市内で好きなことをしたり,ご飯を食べたり,おしゃべりしたり,気ままに過ごせる地域の居場所を一つのマップにまとめました。

【10月30日更新】令和5年度ふれあいの家・地域福祉センター臨時休館情報

改修工事に伴う ふれあいの家・地域福祉センターの休館情報をお知らせします。

INFORMATION
ちょみっとからのお知らせ

居場所マップ

EVENTイベント情報





REPORT活動レポート



上ノ原防災訓練2023

上ノ原まちづくりの会が主催する防災訓練に参加しました!  小雨の降る中、上ノ原小学校の校庭では、水消火器訓練、起震車による大地震ゆれ体験及び消防団新型ポンプ車の展示を行い、体育館では、AED救命訓練、毛布担架のテクニック、段ボールベッド組立て体験、家具転倒防止ワークショップ、ペットの避難ビデオ上映及び子どもが学ぶ防災紙芝居3種などの催しが行われました。 当日は直近で最も低い気温となり、寒さの影響で想定していた参加者数よりも少なかったため,多くの催しで待ち時間がほとんどなく,満足度の高いイベントとなりました。 10数年ぶりに誘致した起震車の大地震ゆれ体験では、お子様も含め唯一,多くの方が並び大人気アトラクションとなりましたが,皆様想像していたよりもゆれが大きく感じられたみたいで,驚かれている方が多かったです。  また、上ノ原まちづくりの会としては,初めてペットの避難について取り上げ,「同行避難」と「同伴避難」は何が違うのかなど,ペットを飼っている人達には注目度の高いビデオ上映会となりました。 上ノ原まちづくりの会は、例年11月ごろに地域の方々をお呼びしての防災訓練を行っておりますが,ここ数年ではコロナ禍により、規模を縮小しながらの防災訓練でした。よって体育館と校庭を使用した防災訓練は久しぶりの実施となりました。 地域の防災力向上に向けて、この日のために準備を重ねた上ノ原まちづくりの会や各関係団体の皆様、ありがとうございました!


染地小地区協議会防災訓練

染地小地区協議会の防災訓練に参加しました! 快晴のもと、染地小学校校庭にて、初期消火訓練、応急救護訓練、通報連絡訓練、煙体験、防災倉庫見学の5つの体験・見学が行われました。この日の朝、多摩川住宅の各棟では、点呼訓練や黄旗訓練などが行われており、そのまま染地小地区協議会の防災訓練に参加いただいたこともあり、約150人もの地域の方々が染地小に集まりました。煙体験では、訓練用の煙が満ちた2mほどのテントの中を歩きましたが、訓練と分かっていても、先が見えず、不安を覚えました。参加した方々も、ほっとした様子でテントから出てきたことが印象的でした。また、消防団による消防車の展示では、運転席に座って撮影もできることから、お子さん達にとても人気でした。大人の方も、訓練の合間に興味津々な様子で見学をしていました。染地小地区協議会は、令和元年8月に設立後、11月には地域の方々をお呼びしての防災訓練を行いました。その後はコロナ禍により、役員のみの開錠訓練や、防災倉庫内の確認など、規模を縮小しながらも防災活動を行ってきました。このため、実に4年ぶりの地域の方々を招いての防災訓練でした。地域の防災力向上に向けて、この日のために準備を重ねた染地小地区協議会の皆さん、ありがとうございました!【染地小地区協議会について】こちらをご覧ください

居場所マップ

COMMUNITY
コミュニティ

自治会
地区協議会
防災情報

FEATURE
特集記事

まち活フェスタ
じょいなす
ちょみっとコラム
ちょみっとコラム
スマホ講座
調布市内スマホ講習会・教室・相談会

WELCOME

最近登録されたサークル・団体