秋のイベント特集

9月から11月までの秋ならではのイベントを集めました!

まち活フェスタ実行委員募集中!

市民活動活性化のイベントを一緒に盛り上げませんか?

スマホサポーターになろう!出前講座の申込み受付中♪

身近にスマホの使い方に困っている方はいませんか?東京都が新たにスタートした「TOKYOスマホサポーター」の概要や魅力、登録方法をわかりやすくご紹介!

令和5年度ふれあいの家・地域福祉センター臨時休館情報

改修工事に伴う ふれあいの家・地域福祉センターの休館情報をお知らせします。

コラムを更新しました!

地域コミュニティづくりに関して,調布市に協力いただいている「コミュニティ推進協力員」のみなさんに、活動への思いをうかがいました。

INFORMATION
ちょみっとからのお知らせ

EVENTイベント情報





REPORT活動レポート

多摩川団地音頭復元プロジェクト (調布FM 午後のカフェテラス街角レポート)

多摩川住宅の団地祭りでかつて踊られていた「多摩川団地音頭」が今年、住民の方々による多摩川団地音頭復元プロジェクトによって再レコーディングされ、10月7日(土)に開催される「多摩川ふるさと団地まつり」でおよそ30年ぶりに復活することになりました。 30年ほど前に途絶え、音源の所在も不明になっていた多摩川団地音頭。今年1月に文化会館たづくりで開催された「マンガ家・つげ義春と調布」展の作品の中に多摩川住宅団地祭りの様子や多摩川団地音頭の譜面があったこと、作詞家の平塚さんが当時のテープ音源をお持ちだったことが市立図書館の協力によってわかったことなどをきっかけに今年、4年ぶりに開催される団地祭りに合わせて、多摩川団地音頭を復活させたい、みんなで踊りたい、という気持ちから多摩川団地音頭復元プロジェクトが始まったそうです。 復元された楽曲は10月7日(土)に開催される第54回「多摩川ふるさと団地まつり」で披露されます。このお祭りは団地の方以外でも誰でもご参加いただける楽しいお祭りです。ぜひ、参加して地域を盛り上げてください。 また、プロジェクトでは活動に賛同し、一緒に盛り上げたい!と思ってくださる方からの寄付金を募集中です。寄付金額に応じて、つげ義春さんのイラストがジャケットとなっている非売品のCDやこれから販売予定のつげ義春記念切手など、素敵な返礼品があるそうです。寄付の方法について詳しくは、多摩川団地音頭復元プロジェクトのFacebook、Instagramでご確認ください。<リンク>調布FMのホームページへリンク


国領小学校地区防災訓練

こくりょう・みんなの広場(国領小地区協議会)による国領小学校地区防災訓練に参加しました!ここ数年はコロナ禍により、運営委員会のみの防災訓練でしたが、今年は4年ぶりの地域の皆さんと共に行う防災訓練でした。この訓練は、運営委員会の皆さんが避難所開設に加われるように、防災訓練の準備をするところから始まります。防災倉庫から必要な備品を取りだして、マンホールトイレの設営、体育館の避難所設営、参加者に配るアルファ米の炊き出しなど、備品の格納場所や、避難所設営における課題を確認しながら準備を進めていきました。大勢の参加者が国領小に訪れ、初期消火訓練や通報訓練、起震車体験や煙体験、マンホールトイレや防災備蓄倉庫の見学などが行われました。初期消火訓練や通報訓練に参加された親子は「なかなか体験できないことができて、とても勉強になった」と仰っていました。運営委員さんを含め300名もの方々が防災訓練に参加したとのことです。こくりょう・みんなの広場の皆さん、ありがとうございました!【地域の防災訓練特集について】令和3年度〜4年度に地域で行われた防災訓練の活動レポートをご覧になれます。詳しくはこちらをご覧ください。【こくりょう・みんなの広場(国領小地区協議会)について】広報紙のバックナンバー、これまで開催されたイベントの活動レポートをご覧になれます。詳しくはこちらから。【地区協議会について】その他の地区協議会について詳しくはこちらをご覧ください。



COMMUNITY
コミュニティ

自治会
地区協議会
防災情報

FEATURE
特集記事

まち活フェスタ
じょいなす
ちょみっとコラム
ちょみっとコラム
スマホ講座
調布市内スマホ講習会・教室・相談会

WELCOME

最近登録されたサークル・団体