【NEW!!】ちょみっと特集記事をぜひご覧ください ちょみっとでしか読めないコラム、イベント特集、インタビューを掲載しています。 スマホでZoomや「ちょみっと」を使ってみよう Zoomの使い方、「ちょみっと」の投稿方法などを学べる講座です。 地域の防災訓練情報 災害時などに必要となる情報をまとめています。 INFORMATIONちょみっとからのお知らせ 2022.06.17 FRI スマホでZoomや「ちょみっと」を使ってみよう(連続講座全2回)(7月4日、11日) EVENTイベント情報 本日開催 2022.06.27 MON 絵本いっぱい楽しみいっぱい えんがわ文庫 明日開催 2022.06.28 TUE 書道を楽しむひととき「西和会」体験教室 西部公民館学習室 明日開催 2022.06.28 TUE (日帰りバスツアー)善光寺御開帳と信州国際音楽村ラベンダー 善光寺 他 2022.06.29 WED 生涯学習サークル体験 アロマサークル・アロマリエ 文化会館たづくり みんなの広場 2022.06.29 WED 調布パルコ・トリエ京王調布・市役所で一緒にフードドライブ 調布パルコ1階インフォメーション横(パルコとトリエ合同窓口)、市役所2階総合案内所前 もっと見る REPORT活動レポート 2022.06.22 WED 第16回 ディアーズ ファンフェスタ2022 6月12日(日)に,ちょうわ地区協議会協力「第16回ディアーズファンフェスタ」を視察しました。 ディアーズは,調和小学校地区にある「鹿島柴崎グラウンド」を拠点としているチームで,ちょうわ地区協議会のイベントにも協力的で,毎年2月に実施している健康フェスティバルにもスタッフ,選手,チアリーダーの方々に協力していただいております。 前回,前々回は,コロナウイルス感染症拡大の影響により中止となりました。今回は検温やアルコール消毒など,コロナウイルス感染症対策を万全に行い,例年同様に鹿島柴崎グラウンドで実施しました。 今回は,天候が不安定で,午後の少しの時間突然の雨の影響を受けましたが,概ね快晴で子どもたちは楽しくアトラクションに参加していました。 2022.06.02 THU 仙川鯉のぼり流し こんにちは,ちょみっと担当です。 今回取材させていただいたのは,緑ヶ丘・仙川まちづくり協議会の「仙川鯉のぼり流し」です。コロナ禍でも地域のつながりを持てるよう,昨年から始まりました。 緑ヶ丘小学校の児童たちと,第八中学校の美術部員たちがおもいおもいに絵づけした鯉のぼりが仙川に渡され,仙川を通りかかる誰もが鯉のぼりを見て楽しむことができます。 鯉のぼりの設置中にも,多くの地域の方が仙川沿いを行きかい,写真を撮ったり,話をしたりして楽しんでいました。鯉のぼりに絵付けをしたという小学生は,たくさんの鯉のぼりの中から自分の鯉のぼりを見つけ,兄弟や友達に見せていました。 また,取材中,緑ヶ丘で子ども時代を過ごしたという方が通りかかり,自分のふるさとがこのようににぎわっていてうれしいと話していました。 地区協議会の方は,こどもたちには,地域活動を通して自分たちの地域に誇りや愛着をもってほしい,と話します。今回の活動はきっと,そのきっかけとなったのではないでしょうか。 コロナ禍であっても,このように工夫した地域活動がたくさんあります。 ちょみっとでは,さまざまなイベントや活動を掲載,紹介していますので,今後もチェックして,地域活動に参加してみてください。 2022.06.02 THU 530(ゴミゼロ)運動 こんにちは。ちょみっと担当です。 きずな(滝坂小地区協議会)がつつじヶ丘駅周辺にて実施している「530運動」に参加しました。 530運動とは,昭和50年に愛知県豊橋市で始まった5月30日(語呂合わせ)に街中のゴミを拾い歩く運動です。きずなでは,設立当初から「街をきれいに!」を合言葉に,5月30日はもちろん,そのほかの月も毎月1回ゴミ拾いや草刈りの活動をしています。 きずなの皆さんのご尽力もあり,平成27年11月1日に,つつじヶ丘駅周辺が調布市の美化推進重点地区に指定されています。 そして,きずなは平成24年3月に設立した地区協議会で,今年で10年目になります。 つまり,きずなの530運動も10年目になるのです。 当日,つつじヶ丘駅前に皆さんが集合した後,手分けして清掃活動が開始されました。 私も甲州街道沿いの清掃活動に参加しました。 たばこの吸い殻を拾ったり,植栽や歩道の端に生い茂った雑草を刈ったりする作業を進めていきます。 歩道の隅や街路樹に吸い殻や紙くずが捨てられているのが散見されました。 活動終了後,つつじヶ丘駅前に集合しました。 皆さんの手にはいっぱいになったゴミ袋が握られていました。 それは街が綺麗になった証でもあり,それだけ街が汚れていたということでもあります。 みんなで自分たちの街を綺麗にする「530運動」。 みなさんも是非始めてみませんか。 2022.04.27 WED 赤ちゃんといっしょに♪ママとパパの子育てサロン 【参加者の声】◆沢山相談にのって頂いて、悩みが解決してありがたかったです。ありがとうございました。◆友達づくりの場が欲しいです。 もっと見る SEARCHさがす ちいきのけいじばん 小学校区を選ぶ 第一小学校区 第二小学校区 第三小学校区 八雲台小学校区 富士見台小学校区 滝坂小学校区 深大寺小学校区 上ノ原小学校区 石原小学校区 若葉小学校区 緑ヶ丘小学校区 染地小学校区 北ノ台小学校区 多摩川小学校区 杉森小学校区 飛田給小学校区 柏野小学校区 国領小学校区 布田小学校区 調和小学校区 もっと見る COMMUNITYコミュニティ RANKINGアクセスランキング NO.1 夏季イベント紹介 特集 NO.2 夏季イベント2021 特集 NO.3 530(ゴミゼロ)運動 イベント もっと見る FEATURE特集記事 じょいなす ちょみっとコラム RANKINGアクセスランキング NO.1 夏季イベント紹介 特集 NO.2 夏季イベント2021 特集 NO.3 530(ゴミゼロ)運動 イベント もっと見る TOPICS 地域のできごと 2022.05.27 FRI 【5月23日から】コミュニティ施設(地域福祉センター・ふれあいの家・市民活動支援センター・ふじみ交流プラザ)の対応について 2022.05.20 FRI 調布市自治会連合協議会会長が旭日単光章を受章しました 2022.05.16 MON 新たな公共施設施設「ふじみ交流プラザ」がオープンしました! もっと見る WELCOME 最近登録されたサークル・団体 ひだまりサロン みんなDEネットサロン むりなく・たのしく・ゆったりと、キイがるにお茶・おしゃべりをしながら、スマホやパソコン、インターネットの活用についてたのしく相談や情報交換ができる場です。スマホやパソコン、タブレット、インターネット等が使いこなせなくて困っている方も、使うのが楽しい・好き!という方も大歓迎です。端末をお持ちでなくてもOK!基本的な使い方や活用方法に親しんだり、困っていることを相談したり、近況を報告しあったりしながら、一緒に楽しいひと時を過ごしませんか?オンライン(ZOOM)でも開催しています。 調布 the 盆dance 調布ではこれまで盆踊りが盛んに催され、調布独自の民謡である「調布音頭」も踊られてきました。しかし、もう一つの「調布小唄」には踊りがなかったので、この度、サークルの指導者である佳卓流(よしたかりゅう)家元により振り付けが行われました。この二つの踊りを中心に、様々な盆踊り曲を練習します。盆踊りには日本舞踊の要素があるので、基本所作を学びながら「美しい盆踊り」を目指します。日本伝統文化である盆踊りを次世代につなげてゆくためにも、盆踊り好き集まれ!!子どもから高齢者、外国の方も歓迎です。浴衣を自分で着られるようになります。 スポーツ吹矢 東部 東部公民館主催事業「スポーツ吹矢入門」のあと,もっと続けたいという方々が1年間活動してきました。年齢・性別関係なく,病気やケガでスポーツをあきらめていた方にも続けやすい手軽なスポーツです。どうぞご参加ください。 調布水辺環境デザイン協議会 調布の豊かな水辺環境を活かした活動を通じて、地域環境の保全や環境意識の醸成を推進し、持続的な地域社会の形成を目指す活動を推進します。○主な活動・ゴミ拾い:調布市の水辺を中心に定期的なごみ拾いを行い、環境保全と合わせて、環境活動の担い手育成を目指します。・生態系調査:野川や多摩川等にて、水生生物や生息環境の実態調査を行い、必要な外来種駆除等を行います。・環境教育:水生生物の観察を通じた環境学習プログラムを推進し、子供を中心に環境意識の醸成を図ります。・水辺環境デザインの検討:水辺環境を生かしたまちづくり方策や、環境活動の核となる水族館誘致等を模索し、調布の未来ビジョンを作成します。 かたかご朗読 様々な呼吸と全身脱力の体操で、リラックス効果を体感します。発声はおひとりづつ、楽な声の出し方通る声を研究していきます。五十音発声は滑舌を大切に、ゆっくりと楽しみながら読みます。 短い文章の朗読は、毎月作品が変わり、全てふりがなを振っています。前向きな気持ちにさせてくれる内容です。初心者大歓迎です。 チェリークラブ 令和4年度で創部50周年を迎えます。調布卓球連盟に加盟している女性だけの卓球チームです。連盟主催大会にも参加しています。難しい制約はありませんので卓球をしてみたいと思っている方、ぜひ体験しに来てください。 日本のおどり文化協会 調布支部 財団法人日本のおどり文化協会の調布サークルとして、日本各地の民謡や輪おどり、古典舞踊など幅広く、簡単なものから小中学生を中心に楽しくお稽古しています。5歳から(高校生も)入会可。希望者には、着付けや所作指導も可。年に1回、大ホールでの発表会があります。見学、体験随時歓迎。未経験から皆さん始めています。元気な子ども達と、心よりお待ちしています。一緒にお稽古してみませんか? 調布 de ふたご・みつご会 カラフルマイモ 単胎児と比較して情報の少ない多胎児の妊娠・出産・子育てについて、情報共有や共感ができる居場所を地域に作ります。交流会や季節のイベント等を予定しています。 もっと見る