子ども科学教室「もしも原子が見えたなら」(全4回)
2021.12.18 SAT ~ 2022.02.12 SAT 西部公民館
- 開催日程
-
2021年12月18日(土)
~ 2022年02月12日(土) - 開催時間
- 10:00 ~12:00
- 会場
- 西部公民館
- 定員
- 18人
- 費用
- 1,000円(材料費、初回に持参)
- 主催
- 西部公民館
プログラム
原子や分子ってどんな形だろう
目には見えない空気も原子や分子からできています。もし、それが見えたらどんな形をしているのでしょうか。予想を立てて実験し、最後の回には模型も作ります。講師は平林浩先生。仮説実験授業のベテラン講師です。
日時と内容
12月18日(土曜日)午前10時から正午まで
「もしも原子が見えたら空気はどんなふうに見えるか」
令和4年1月8日(土曜日)午前10時から正午まで
「空気を一億倍にしたら」
1月29日(土曜日)午前10時から正午まで
「空気をつくる原子、分子」
2月12日(土曜日)午前10時から正午まで
「空気をつくる原子分子の模型作り」
講師
平林 浩氏(仮説実験授業研究会会員、著書に「平林さん、自然を観る」など)
定員
申込み順18人
対象
小学2年生から6年生まで
参加費
1,000円(材料費、初回に持参)
持ち物
筆記用具、飲み物
申し込み
11月24日(水曜日)午前9時から、電話または直接西部公民館へ。
電話 042-484-2531
[お問い合わせ先]
教育委員会教育部 西部公民館
イベント詳細
原子や分子ってどんな形だろう
目には見えない空気も原子や分子からできています。もし、それが見えたらどんな形をしているのでしょうか。予想を立てて実験し、最後の回には模型も作ります。
講師は平林浩先生。仮説実験授業のベテラン講師です。
日時と内容
1. 12月18日(土曜日)午前10時から正午まで
「もしも原子が見えたら空気はどんなふうに見えるか」
2. 令和4年1月8日(土曜日)午前10時から正午まで
「空気を一億倍にしたら」
3. 1月29日(土曜日)午前10時から正午まで
「空気をつくる原子、分子」
4. 2月12日(土曜日)午前10時から正午まで
「空気をつくる原子分子の模型作り」
お問合せ
西部公民館
042-484-2531
ファクス番号:042-484-3704
会場詳細
西部公民館
調布市上石原3丁目21−6