市制施行70周年記念各地区協議会代表者インタビュー
きずな(滝坂小地区協議会)の富永久美子副会長に、お話を伺いました!
ー地区協議会に関わるようになったきっかけを教えてください。
きずな(滝坂小地区協議会)設立は2012年5月でした。設立準備段階で、滝坂小学校で同級生だった方に誘われて活動を始めました。当時は滝坂小学校のこともわからず、地区協議会の意味も全く理解しておりませんでした。
活動を始めて14年目です。子供たちやお年寄りを気にかけてできることを手伝う、地域を綺麗にするなど当たり前のことをする人が中々いないですが、生活の中でそんなことと関わりながら生きられるのがいいと思い活動を続けています。
ーあなたの地区協議会のイチオシはなんですか?(特に力を入れている活動またはその地区協の特徴)
滝坂小学校は、京王線と甲州街道に挟まれた立地にあります。
特に力を入れている活動は、登校時の子どもの見守りです。滝坂小学校登校日は雨の日も風の日もどんなに暑くても寒くても校門に近い甲州街道と京王線ガード下を中心に子どもたちが安全に校門に入れるように見守りを続けております。
立地との関連はありませんが、街をきれいにをモットーに、530運動を実施しております。滝坂小学校地域のゴミ拾いと草取りを月1度定期的に実施しております。
滝坂小学校南門花壇とつつじヶ丘駅前トイレのウオールハンガープランターの花を植え水やりの管理をしております。
地域の方との連帯が出来ることを願って地域絵手紙教室を年に1度実施しております。
きずなの運営委員が出来ることを楽しく、そしてやりがいを感じながら活動しております。現在中心になって活動しているメンバーが高齢になり、早い時期に若返りが出来ればと思っております。
ー地区協議会がある(地域に存在する)ことの良さはどのようなところだと思われますか?
登校時の子どもの見守りは無くてはならないと思います。事故が殆ど無く子どもたちが登校出来るのは素晴らしいと思います。 今思えば道路にたくさんのゴミが普通に捨てられていました。きずなが立ち上がって直ぐの頃、毎朝鈴木会長が早朝のゴミ拾いをされていました。続けられていくうちに本当に綺麗になりました。530運動が始まり更にゴミが減りました。きずなの活動が無かったら今でもあの状態かも知れません。地区協があることにより地域の見守りの目が増えた、環境美化やコミュニティの活性化につながります。
ー「地域の活動をすること」にどんな想いを持っていらっしゃいますか?
つつじヶ丘駅・滝坂小学校周辺、甲州街道沿いなどなどのゴミ(空き缶・ビニール類・吸い殻他)とにかく汚い場所が多かったです。雑草も抜く人もなく生え放題でした。電柱には広告紙、放置自転車も、それが当たり前の風景でした。
まだゴミを捨てる方はおりますし、取ってもとっても雑草は生えますが確実にきれいな街になっております。
出来る限りごみを拾い、雑草を抜き、花殻を摘み、気になってじっとしていられなくなりました。きずなのメンバーは、コロナ禍も密にならないようにして「コロナも怖いけど、街が汚いのはもっと怖い」と530運動を続けておりました。人の心もやさしくする、環境美化の大切さを実感しております。
生まれ育った大好きな街をより良い危険が少ない街にしたいという想いを持っています。地区協議会の活動をしていなかったらつまらない人生だったと思います。
ーきずな(滝坂小)地区(地域)の推し✨を教えてください。
人物:きずな会長・鈴木さん、初代きずな会長・中山さん、530運動・見守り活動の提案者の伊藤さん、本多鉄麿さん・・・滝坂小学校の校歌を作曲した人。常楽院の52世住職。※1959年に思い出のアルバムを作曲。1982年にNHKみんなのアルバムで放送された。
場所:滝坂小学校南門付近の京王線ガード下、滝坂(だらだら坂が、急こう配に。上りきるとキューピーマヨネーズ本社)、滝坂を上り右折京王線鉄橋から見たつつじヶ丘駅と仙川駅と富士山
食べ物:赤りんごの茶豆とアジフライ
💌紹介文
お知らせ
- 2025年9月 広報誌を掲載しました。
- 2024年10月 活動レポート「第9回防災訓練」をアップしました(記事を見る)。
- 2024年5月 活動レポート「きずな530(ゴミゼロ)運動」をアップしました(記事を見る)。


紹介文
「きずな(滝坂小地区協議会)」は、平成24年3月に13番目の地区協議会として設立されました。顔の見える地域を目指して、活動をスタートさせ、まちの清掃活動や地域の団体への協力を通して、地区協議会の周知やネットワークの形成に努めています。
活動内容
・広報誌「きずな」の発行(年2回)
・つつじヶ丘夏祭り参加
・絵手紙教室(地域の方向け)
・防災訓練
・滝坂小学校生徒の登下校時の見守り
・530運動の実施
・滝坂小学校南門花壇の花の植え込みと管理
・つつじヶ丘駅前トイレウォールハンガープランター植え込み・植え替えと管理
・花の街プロジェクトプランター植え替え
・喫煙マナーアップキャンペーンへの参加

「530(ゴミゼロ)運動」とは・・・


「街をきれいに!」をモットーに。地域のみなさまも、是非ご参加ください!!
「530運動」は、昭和50年 愛知県豊橋市で始まった5月30日(語呂合わせ)に街中のゴミを拾い歩くという運動です。
きずなでは、月1回つつじヶ丘駅周辺のゴミ拾い活動を行っています。
きれいなまちづくりのため、皆さんも是非参加参加してみてください!!
活動日程等については、以下の「530運動ポスター」をご覧ください。

令和6年度530(ゴミゼロ)ポスター(457KB)(PNG)
主な会議開催日・会議場所
運営委員会:年6回(主に奇数月第4金曜日)
調布市立滝坂小学校
調布市東つつじヶ丘1-4-1

広報誌
- 広報誌 きずな (令和7年9月)(PDF:1MB)
- 広報誌 きずな (令和7年3月)(PDF:1MB)
- 広報誌 きずな (令和6年9月)(PDF:1MB)
- 広報誌 きずな (令和6年3月)(PDF:1MB)
- 広報誌 きずな (令和5年9月)(PDF:1MB)
- 広報誌 きずな (令和5年3月)(PDF:1MB)
- 広報誌 きずな (令和4年9月)(PDF:775KB)
- 広報誌 きずな (令和4年3月)(PDF:775KB)
- 広報紙 きずな (令和3年9月)(PDF:1362KB)
- 広報紙 きずな (令和3年3月)(PDF:1302KB)
- 広報紙 きずな (令和2年10月)(PDF:1436KB)
- 広報紙 きずな (令和2年3月)(PDF:1424KB)
- 広報紙 きずな (令和元年9月)(PDF:1745KB)
- 広報紙 きずな (平成31年3月)(PDF:910KB)
- 広報紙 きずな (平成30年9月)(PDF:2MB)
- 広報紙 きずな (平成30年3月)(PDF:757KB)
- 広報紙 きずな (平成29年9月)(PDF:1192KB)
- 広報紙 きずな (平成29年3月)(PDF:719KB)
- 広報紙 きずな (平成28年9月)(PDF:645KB)
- 広報紙 きずな (平成28年3月)(PDF:416KB)
- 広報紙 きずな (平成27年9月)(PDF:205KB)
- 広報紙 きずな (平成27年3月)(PDF:280KB)

団体ログイン
