災害が起きた時、どこに避難すれば良いのか、何が必要なのか、どこから情報収集すれば良いのか―。
日頃からの備えや知識を身につけておくことが大切です。

大雨による災害、林野火災など、日々ニュースで耳にすることも多いのではないでしょうか。

自治会や地区協議会など、地域ではいざという時のために、防災訓練や講座を行っています。
訓練などを通して、防災知識を身につけられるとともに、地域の方々とのつながりが深まり、有事の際に助け合える関係を築くことができます。

このページでは、地域で行われる防災訓練の日程や実施レポートを掲載します。※随時更新

国領小学校地区防災訓練(2025年)

日時:9月7日(日)10:00 ~ 11:30
場所:国領小学校
主催:こくりょう・みんなの広場
当日のレポートはこちら

第10回防災訓練(滝坂)

日時:10月4日(土)9:00〜11:30
場所:滝坂小学校校庭/体育館
主催:きずな滝坂小地区協議会
詳細はこちらから

緑ヶ丘・仙川まちづくり協議会防災訓練

日時:11月16日(日)10:00〜12:00
場所:第8中学校
主催:緑ヶ丘・仙川まちづくり協議会

やさしい防災フェス(八雲台)

日時:11月22日(土)9:00〜11:30
場所:八雲台小学校
主催:八雲台小学校地区協議会

第14回防災訓練(調和)

日時:11月23日(日)10:00〜11:30
場所:調和小学校校庭
主催:ちょうわ地区協議会

【過去の地域の防災訓練の様子も紹介しています】

・令和6年度 地域の防災訓練特集

・令和5年度 地域の防災訓練特集

・令和4年度 地域の防災訓練特集