二小地区ネットワーク設立 市内19番目の地区協議会、二小地区ネットワークが設立されました! 調布の夏のお祭り・イベント2025 調布市内で7月〜8月に実施される夏イベント情報をまとめました! 今後も随時更新していきます!! コラム「空とべ!つつじ」 多世代が集う,つつじヶ丘の活動を取材しました。 じょいなすVol.21発行しました 今回のテーマは自治会!市内の自治会で活動される方々にお話を伺いました! コミュニティ施設情報 ふれあいの家、地域福祉センター、コミュニティルームの情報。随時更新しています。 INFORMATIONちょみっとからのお知らせ 2025.03.10 MON じょいなすvol.21発行しました! EVENTイベント情報 開催中 2025.07.03 THU ~ 2025.07.10 THU 体験教室「ゆかたで粋に 着付けと所作」(全2回)(保育付き) 東部公民館 和室 明日開催 2025.07.09 WED 注文をまちがえるカフェ オレンジデイ SENGAWA うくらいま食堂 明日開催 2025.07.09 WED 「大江戸を楽しむ友の会」 7月行事案内 神田上水から方南町 2025.07.10 THU 科学講座「人にやさしい快適な生活環境づくりを目指す「人間工学」ってなに?」 調布市西部公民館 第2学習室 今週末開催 2025.07.11 FRI ~ 2025.07.13 SUN せんがわ劇場×桐朋学園芸術短期大学自主上演実習公演 調布市せんがわ劇場 もっと見る REPORT活動レポート 二小地区ネットワーク設立総会 令和7年6月15日(日)、第二小学校家庭科室で「二小地区ネットワーク設立総会」が開催され、市内19番目の地区協議会として、二小地区ネットワークが設立されました!地区協議会とは、小学校区をコミュニティエリアとして、地域で活動する各種団体や地域住民が連携・協力し、地域のまちづくりのために自主的に活動するネットワーク組織のことです。 当日は他地区の地区協議会の方や、コミュニティ推進協力員さん、地域の自治会に加入されている方など多くの方々が参加し、下記について決定されました。・会則・活動方針及び活動計画・令和7年度予算・運営委員・役員等今後は運営委員会を開催し、各地域団体の事業などの情報共有を行うとともに、地域課題の解決に向けた話し合いを行っていきます。活動にご興味のある方はぜひ協働推進課までお問い合わせください。 ・二小地区ネットワークのページはこちら https://communitysite.chofu-city.jp/chikukyo/nisho/・地区協議会についてhttps://communitysite.chofu-city.jp/chikukyo/ ふれあいコンサート(国領ふれあいの家) ふれあいコンサートが国領ふれあいの家で開催されました。こちらは、地域の皆さんが気軽に音楽を楽しむことができる交流会で、毎回、満席になるほど、地域で大変親しまれているイベントです!2ヶ月に1回、国領ふれあいの家で開催され、回によって音楽のテーマが異なります。今回は、ふれあいの家で活動している お琴と三味線の地域団体さんによるコンサートでした。童謡、歌謡曲の演奏を、聴くだけではなく、時には参加者の皆さんと歌いながら楽しみました。心温まる素敵なコンサートでした! ふぁんファン野川(2025) ふぁんファン野川に参加しました!ふぁんファン野川とは、地域の大切な憩いの場である野川の流れを感じつつ、 自然を楽しみながら野川をきれいにするイベントです。まずは国領小学校に集合し、野川博士からプラスチックごみ問題を主とした環境問題について説明を聞いた後、トングとごみ袋を受け取って、いよいよごみ拾いがスタートしました。参加した子どもたちは、草で生い茂った河川敷から隠れたごみを次々と見つけていました!折り返し地点の野川橋に到着すると、階段を上って、今度はサイクリングロードを歩いて、ごみを拾っていきます。ゴール地点の車橋前の公園で、拾ったごみの分別を行い、解散となりました。すれ違う方々に挨拶をしたり、友達と一緒にごみを探し合ったり、野川を通して地域交流が図られたイベントでした! 産後のからだを知ろう!〜骨盤トレーニングで「こころ」と「からだ」を整えよう〜 【参加者の声】足と手の握手が気持ちよかったです。腰痛,肩こりなど今回みたいに身体のケアをするテーマがうれしいです。/足の裏全体を使ってしっかり立つことができた。/どうやって体を調えればよいか具体的に詳細でわかり良かった。変わったことが実感できて,自宅でも続けます。 もっと見る SEARCHさがす ちいきのけいじばん 小学校区を選ぶ 第一小学校区 第二小学校区 第三小学校区 八雲台小学校区 富士見台小学校区 滝坂小学校区 深大寺小学校区 上ノ原小学校区 石原小学校区 若葉小学校区 緑ヶ丘小学校区 染地小学校区 北ノ台小学校区 多摩川小学校区 杉森小学校区 飛田給小学校区 柏野小学校区 国領小学校区 布田小学校区 調和小学校区 もっと見る COMMUNITYコミュニティ FEATURE特集記事 まち活フェスタ じょいなす ちょみっとコラム 調布市内スマホ講習会・教室・相談会 TOPICS 地域のできごと 2025.06.26 THU 染地ふれあいの家 改修工事のお知らせ 2025.06.26 THU 飛田給ふれあいの家 改修工事のお知らせ 2025.03.25 TUE 上ノ原ふれあいの家 改修工事に伴う臨時休館のお知らせ もっと見る WELCOME 最近登録されたサークル・団体 プルミエールバレエ調布 音楽に合わせて基礎のステップから学んでいく幼児・小学生低学年クラス、中・高学年になったら基礎に積み重ねて更なるステップアップをしていきます。 大人初心者クラスではバレエの要素を取り入れながら、ゆったりと体を動かすことから始めましょう。 未経験、ブランクあり、幼児から小学生、大人から始めてみたい方、50代、60代、70代のシニア層、赤ちゃん、幼児がいる子育て中の方も参加できるクラシックバレエサークルです。 ☆13時10分から14時25分 大人初級クラス ☆14時30分から15時15分 大人入門クラス ☆15時15分から16時 3歳から小学生低学年(初めてバレエクラス) ☆17時から18時 4年生以上(経験者) ☆18時30分から19時30分 大人入門から初級クラス (注)時間はメンバー、人数により変更する場合あり、時間帯の変更も要相談で可 みどり 高齢者向け健康体操の実施(10の筋力トレーニングなど)、地域コミュニティ(交流会、雑談会) Curious Link Curious Link(キュリアスリンク)は、児童養護施設をはじめとする中高生に対し、「知的好奇心の喚起」と「自己理解の促進」を軸としたキャリア支援活動を行う団体です。 多様なロールモデルとの出会いや対話、自己表現の機会を通じて、若者が自らの興味や価値観に気づき、将来の選択肢を広げるきっかけを提供しています。調布市を拠点に、定期的なイベントを開催しています。 HP:https://curiouslink5.wordpress.com/ 特定非営利活動法人日本ライフナビゲーター協会 調布支部 ①子供の健全育成…ドラマセラピーを体験して子供の感情を解放し表現力を伸ばすことで子供を笑顔に また親子で参加し共に一緒に元気になろうとする目的での活動。 ②社会貢献…心の健康教室を行い、人の悩みの根本が感情なのか、知性なのか、体力なのかを診断し解決策を共に考えお伝えします。自己肯定感を上げて自分たちの未来を守る目的での活動。 ③雇用機会の拡充…当協会オリジナル資格ライフナビゲーターの認定。 調布は主に心の健康教室を行い、人の悩みの根本が感情なのか、知性なのか、体力なのかを診断し 解決策を共に考えお伝えします。自己肯定感を上げて自分たちの未来を守る目的をもって活動していきます。 自分を学ぶ会 ストレスの多い現代社会の中で生きると言うことは、ストレスを溜めて行く事になります。 ストレスの根本原因を改善するには、何が自分のストレスになっているのかを知る事が必要となります。 ここでは自分の中にある物を知り何に反応しているのかを知って行く講座になります。 自分の反応の原因を自分で知りそこから解放される事で、ストレスからの自由となります。 日常で活かす内容でお伝えして行きます。 主なストレス症状とは 人間関係が上手く行かない 自分の望みが分からない やりたい事が分からない 自分を常に責めてしまう思考がグルグル 他者を責めてしまう思考がグルグル 体の硬直や緊張がある 専門分野 原始仏典「ダンマパダ」 ブロック解放、トラウマ、心の傷、根本原因、記憶、潜在意識、顕在意識、量子力学、脳科学、コーチング、カウンセリング、スピリチュアル 調布英語読書サークル 先生のご指導のもと課題の作品を皆で輪読しています。内容の理解に重きを置き、その時代や文化的背景を掘り下げ、ゆっくり読み進めます。 文学の購読が目的ですが、その過程に於いて英語の語学力も自然に向上する様な授業を心がけています。 ヨガサークルスタート 忙しい日常から離れて、自分自身と向き合いながら、心身のリフレッシュを図ります。土曜日の午後、ヨガでゆったりとした時間をすごしてみませんか。 講師 上 美知代(うえ みちよ)さん(ヨガインストラクター、アロマセラピスト) 八雲台書道クラブ 【小・中学生】 1回のおけいこで毛筆と硬筆の練習ができます。 また、学校の課題や書き初めの練習・清書などもできます。一つの課題を仕上げる大変さや、できた時の喜びを通して継続する力や努力する大切さが学べます。 【大人】 毛筆を基本からマイペースで学べます。書や文字の歴史や文化を通して書く技術や知識の向上をめざすとともに、一緒に学ぶ仲間づくりができます。初めての方、久しぶりの方大歓迎です! 和気あいあいの雰囲気の中で、墨の香を楽しみながら筆先に集中するひとときをご一緒しませんか?(無料体験随時受付ます) もっと見る