防災訓練
日時:令和6年11月17日 10:00〜12:00
場所:布田駅南ふれあいの家
本日のイベントの内容について
まず始めに、ハザードマップと、アルファー米の炊き出し方についての説明が行ったのち、3班に分かれて、それぞれ初期消火訓練、通報・伝達訓練、応急救護訓練をローテーションで行いました。調布消防署や調布市消防団第五分団、防火女性の会にもご協力いただいています。
イベントの目的について
西山谷東部自治会で行う防災訓練は、災害時に必要とされる初期消火・避難行動・救護活動など防災対策上基本的な技術や知識を身につけることができるとともに、地域内の人と人のつながりを強化することを目的に実施しています。
自治会について教えてください。
役員会はだいたい月に一度で、無駄な時間を過ごさせてしまわないよう心がけています。
活動については、9/1の防災の日には1世帯に1本黄色いリボンを配ったり、火の用心週間の12月には2日間かけてまちを練り歩いたりしています。令和7年の防災の日に向けては、従来のリボンではなく、自治会名と「無事です」という印字がされたタオルを購入しました。そのタオルを期間中に家の前にかけてくれた人には、「確認しました」という手紙とともに、防災グッズをお配りする予定です。
また、会員非会員を問わないバスツアーも計画中です。
今後、自治会をどのようにしていきたいですか?
入らないと損だな、寂しいなと思ってもらえる自治会にしていきたいです。特に若者に気軽に参加してもらえたらと思います。
〈参考〉
・調布市の自治会について(調布市ホームページにリンク)
https://www.city.chofu.lg.jp/040020/p021007.html
・自治会の加入や活動に関するお問い合わせは、下記フォームからお願いいたします。
https://logoform.jp/form/tbbj/689309
・その他お問い合わせはこちらへお願いいたします。
調布市生活文化スポーツ部協働推進課
電話 042-481-7036
メール