秋の芋煮会
日時:令和6年10月20日(日) 11:00〜13:00
場所:国領北浦市民農園広場
本日のイベントはどのような内容ですか?
自治会のエリア内にある農園広場にて,自治会役員の作った芋煮をふるまいました。
参加者には携帯トイレやアルファ米など、災害時に役立つグッズを配布し、防災への意識向上を図りました。
なぜ、企画をしたのでしょうか?
昨年度まで開催していた「日帰り親睦旅行」に代わるイベントとして、地域に住まわれている方々に自治会活動へ興味を持ってもらうこと、また参加してもらうきっかけづくりになるよう、役員で協議し、企画しました。
自治会としては初めての試みでしたが、イベントを準備する中で東京都から助成金が出ることを知り、それも活用しています。
今回は、赤ちゃんからお年寄りまで180名程度の幅広い年代の方が来場され、会員以外の方にも大勢ご参加いただきました。
自治会について教えてください。
北浦自治会は、国領町1丁目東部、国領町2丁目西部、国領町4丁目北部、八雲台2丁目西部を自治会区域としており、区域内を8つの支部に分け、会員の安心安全と親睦を深めるための活動をしています。
主な活動としては、定期的な防犯パトロールや歳末警戒パトロールのほか、年に1回、日帰り親睦旅行を開催しています。
最近では、災害時の安否確認や備蓄などについてまとめた「防災ニュース」の発行も始めました。
また、下布田連合自治会に所属し、他の自治会と交流するほか、地域のお祭りにも参画しています。
さらに、ホームページで日ごろの活動状況を発信し、新たに住まわれた方々にも自治会を知ってもらえるよう、情報を発信しています。
今後、どのような活動をしていきたいですか?
現在、各支部長が行事などを手伝ってくれていますが、若い人を巻き込んで世代交代をしていけるよう模索しているところです。
また、自然災害などが増加しているため、災害時に役立つ防災訓練を実施していきたいと思っています。
今後、自治会をどのようにしていきたいですか?
新しいマンションや新しい住宅が建築されている一方、長年住み続けられている方々も多い地域です。
今回のようなイベントをきっかけに自治会の存在を知ってもらうとともに、自治会活動を続けていくため、若い人たちとの世代間交流を大切にしていきたいと考えています。
誰もが顔見知りになることで、子育て世代も高齢者も安心して暮らせる地域をつくっていきたいです。
〈参考〉
・調布北浦自治会ホームページ(自治会ホームページにリンク)
https://kitaura-jichikai.jimdofree.com/
・調布市の自治会について(調布市ホームページにリンク)
https://www.city.chofu.lg.jp/040020/p021007.html
・自治会の加入や活動に関するお問い合わせは、下記フォームからお願いいたします。
https://logoform.jp/form/tbbj/689309
・その他お問い合わせはこちらへお願いいたします。
調布市生活文化スポーツ部協働推進課
電話 042-481-7036
メール