成人学級「サステナブルを学ぶ会2023 since 2020」公開講座 上手なプラスチックとの付き合い方 使い捨てを考える
上手なプラスチックとの付き合い方 使い捨てを考える
2024.03.09 SAT 北部公民館 第1、2学習室
- 開催日程
-
2024年03月09日(土)
- 開催時間
- 10:00 ~ 12:00
- 会場
- 北部公民館 第1、2学習室
- 主催
-
教育委員会教育部 北部公民館
電話番号:042-488-2698
ファクス:042-488-2787
詳細
上手なプラスチックとの付き合い方 使い捨てを考える
私たちが日ごろ購入するあらゆる物には、軽くて丈夫で安価なプラスチック製品の比重が高くなりがちです。このままの暮らし方でいいのかな?という疑問や、未来の地球環境に配慮してどう行動すればよいのか、事例をヒントに、上手なプラスチックとの付き合い方を解説します。
日程
3月9日(土曜日)
午前10時から正午まで
会場
北部公民館 第1、2学習室
講師
江尻 京子 氏(環境カウンセラー、ゴミニスト)
定員
申込み順25人
申込み
2月6日(火曜日)午前10時から北部公民館へ電話か窓口かEメール()でお申し込みください。Eメールの場合、件名に「サステナブル申込」、本文に氏名、お住まいの町名、電話番号を明記してください。
(注2)Eメール1件につき1人の応募。
住所 調布市柴崎2丁目5番地18
電話 042-488-2698
その他
北部公民館成人学級「サステナブルを学ぶ会2023 since 2020」が開設されました。
こちらの会員の皆さんもこの講座で共に学び参加します。
成人学級とは、市民の自主的な相互学習活動をする団体で公民館がその活動を支援しています。
[お問い合わせ先]
教育委員会教育部 北部公民館
概要
上手なプラスチックとの付き合い方 使い捨てを考える
私たちが日ごろ購入するあらゆる物には、軽くて丈夫で安価なプラスチック製品の比重が高くなりがちです。このままの暮らし方でいいのかな?という疑問や、未来の地球環境に配慮してどう行動すればよいのか、事例をヒントに、上手なプラスチックとの付き合い方を解説します。
出演者情報
講師:江尻京子氏
環境カウンセラー、ゴミニスト
お問い合わせ
教育委員会教育部 北部公民館
電話番号:042-488-2698
ファクス番号:042-488-2787
会場詳細
北部公民館 第1、2学習室
布市柴崎2丁目5−18