成人学級「調布トマトの会」公開講座「生ごみは宝だ!生ごみ堆肥のつくり方と元気野菜づくり」(全2回)
2023.07.04 TUE ~ 2023.07.25 TUE 東部公民館 学習室
詳細
身近なところからSDGsも考えていきましょう
「調布トマトの会」は、5月から東部公民館で活動を始めた成人学級です。(成人学級とは、公民館が支援する、単年度で計画的に相互学習を行う市民の学習グループのことです) ごみ減量と健康のために、生ごみは捨てずに堆肥にして、おいしくて安全な野菜を育てましょう。まずは身近なところからSDGsも考えていきましょう。(写真は生ごみ堆肥を野菜づくりに利用しているところ)
日程・内容
7月4日(火曜日)
生ごみ堆肥(たいひ)のつくり方と土への戻し方
7月25日(火曜日)
元気野菜づくりと病害虫防除
時間
午前10時から正午まで
会場
東部公民館 学習室
講師
会田 節子さん(有機農産物普及・堆肥化推進協会事務局長)
定員
申し込み順20人
費用
330円(材料費。初回持参)
持物
新鮮な生ごみひとにぎり、1L牛乳パック、はさみ(初回のみ)
申し込み
6月6日(火曜日)午前10時から、電話または直接東部公民館へ
その他
12月までエレベーター工事のため、駐輪場がありません
出入口 階段は桐朋学園側をお使いください
最寄駅は、京王線仙川駅下車徒歩8分です
駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください
月曜日は休館です
開館時間は、午前9時から午後9時30分までです
[お問い合わせ先]
教育委員会教育部 東部公民館
料金:330円(材料費。初回持参)
定員:20人(申し込み順)
概要
「調布トマトの会」は、5月から東部公民館で活動を始めた成人学級です。(成人学級とは、公民館が支援する、単年度で計画的に相互学習を行う市民の学習グループのことです) ごみ減量と健康のために、生ごみは捨てずに堆肥にして、おいしくて安全な野菜を育てましょう。
まずは身近なところからSDGsも考えていきましょう。
日程・内容
1. 7月4日(火)生ごみ堆肥(たいひ)のつくり方と土への戻し方
2. 7月25日(火)元気野菜づくりと病害虫防除
出演者情報
会田 節子さん
出演者プロフィール:有機農産物普及・堆肥化推進協会事務局長
お問い合わせ
東部公民館
問合せ先TEL:03-3309-4505
問合せ先備考:ファクス番号:03-3305-3456
会場詳細
東部公民館 学習室
調布市若葉町1丁目29−21