(受付終了)体験教室「野菜をおいしく・お手製のぬか漬けレシピ」(全2回・保育付き)
(注)定員に達したため、受付を終了しました
2023.06.15 THU ~ 2023.07.27 THU 東部公民館 学習室
- 開催日程
-
2023年06月15日(木)
~ 2023年07月27日(木)全2回(6月15日、7月27日)
- 開催時間
- 10:00 ~ 12:00
- 会場
- 東部公民館 学習室
- 主催
- 教育委員会教育部 東部公民館
詳細
オリジナルレシピを教わり、1ヵ月後にはぬか床診断も
市内で美味しい農産物を提供してくれる関森さんのオリジナル「ぬか」を使ったレシピを教わります。腸の働きを助ける発酵食品「ぬか漬け」を、夏野菜シーズンに向けてマスターしませんか。
日程・内容
6月15日(木曜日) ・ぬか床を作って野菜を漬ける
7月27日(木曜日) ・1ヵ月後のぬか床診断
時間
午前10時から正午まで
会場
東部公民館 学習室
講師
関森道子さん(市内農作物生産者)
対象
市内在住者
定員
12人(多数抽選。初参加優先)
費用
500円(自宅試食用ぬか漬けと材料費)
300円(修復用材料費と野菜) (注)各日持参
持物
塩水(500ミリペットボトル2本)、直径30センチ以上のボウル、ビニール手袋、エプロン、三角巾、ふきん、新聞紙1日分、マスク (注)塩水の作り方は当選はがきで案内
保育
3人(1歳6か月以上就学前まで。多数抽選) 保育オリエンテーションは、6月8日(木曜日)午前10時から11時まで。要親子で出席
申し込み
往復はがきに、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、返信用宛先を明記し、5月23日(火曜日)(必着)までに東部公民館「ぬか漬け」係へ 保育希望者は、Eメールに、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、お子さんの名前(ふりがな)、生年月日、件名「ぬか漬け保育申込」を明記し、へ こちらの、ぬか漬け保育専用申込フォーム(外部リンク)をお使いください
その他
12月までエレベーター工事のため、駐輪場がありません
出入口階段は桐朋学園側をお使いください
最寄駅は京王線仙川駅下車8分です
駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください
月曜日は休館です
開館時間は午前9時から午後9時30分までです
[お問い合わせ先] 教育委員会教育部 東部公民館
料金:6月15日:500円
7月27日:300円
定員:12人(多数抽選。初参加優先)
概要
(注)定員に達したため、受付を終了しました
市内で美味しい農産物を提供してくれる関森さんのオリジナル「ぬか」を使ったレシピを教わります。
腸の働きを助ける発酵食品「ぬか漬け」を、夏野菜シーズンに向けてマスターしませんか。
日程・内容
1. 6月15日(木曜日) ・ぬか床を作って野菜を漬ける
2. 7月27日(木曜日) ・1ヵ月後のぬか床診断
出演者情報
関森道子さん
出演者プロフィール:市内農作物生産者
お問い合わせ
教育委員会教育部 東部公民館
問合せ先TEL:03-3309-4505
問合せ先備考:ファクス番号:03-3305-3456
会場詳細
東部公民館 学習室
調布市若葉町1丁目29−21