調布×多摩川源流 SDGsツアー参加者募集(調布市後援事業)
2022.06.04 SAT ~ 2022.06.05 SUN 調布市文化会館たづくり・山梨県小菅村 源流大学
- 開催日程
-
2022年06月04日(土)
~ 2022年06月05日(日)全2回(6月4日、6月5日)
- 開催時間
- 10:00 ~ 15:00
- 会場
- 調布市文化会館たづくり・山梨県小菅村 源流大学
- 主催
- 野遊びくらぶ
- 共催等
- 共催 一般社団法人サステナブルコミュニティ共創機構 後援 調布市 連携 NPO法人多摩源流こすげ 源流大学プログラム
詳細
親子で学び、体験しながらSDGsを学ぶツアー
調布を流れる多摩川の源流域の村、山梨県小菅村を知っていますか。小菅村は山の合間、まちのほとんどを森林が占める人口700人の村です。昔から様々な工夫を凝らして自然域と共存していたエリアですが、現在も源流域として自然への負荷を少なく、持続可能な暮らしを実現するための取り組みを行なっています。
都市部に住む私たちもSDGs(持続可能な開発目標)を達成するためのアクションが求められていますが、守るべき自然ってなんだろうか、どんなことをすれば良いのだろうか、なかなか実感が持ちづらいと思います。
そこで、調布で長らく活動をしてきた野遊びくらぶが、多摩川源流の小菅村と私たちの住むまち調布を舞台に親子で遊び、体験しながらSDGsを学ぶツアーを開催します。(全4回実施予定)
第1回の春編は「それぞれのまちを知る」プログラムを開催します。
第1回開催概要
日時
令和4年6月4日(土曜日)午前10時から正午まで
場所
調布市文化会館たづくり11階(調布市小島町2-33-1)
プログラム内容
SDGsカードゲームを通じて自分たちのまち調布を知る
(注)詳細は調布×多摩川源流 SDGsツアーホームページの申込みフォーム(外部リンク)
参加費
お一人500円(資料代)
日時
令和4年6月5日(日曜日)午前10時から午後3時まで
場所
山梨県小菅村 源流大学(山梨県北都留郡小菅村白沢1911)
(注)お申し込みをいただいた方には詳細の場所をご案内します。
プログラム内容
小菅村のことを知る、循環の仕組みを知り体験する、源流弁当を味わう、森で遊ぶ(フォレストアドベンチャー)
(注)詳細は調布×多摩川源流 SDGsツアーホームページの申込みフォーム(外部リンク)
参加費
お一人1500円(プログラム参加費代)
対象
調布市内に在住、在勤、在学の保護者と子ども(小学校1年生から4年生程度)
定員
各日15人程度
(注)申込み先着順
申込み方法
調布×多摩川源流 SDGsツアーホームページの申込みフォーム(外部リンク) (次の二次元コードからもアクセス可)から令和4年5月31日(火曜日)までにお申し込みください。
運営
主催 野遊びくらぶ
共催 一般社団法人サステナブルコミュニティ共創機構
後援 調布市
連携 NPO法人多摩源流こすげ 源流大学プログラム
問い合わせ先
野遊びくらぶ
Eメール
[お問い合わせ先]
環境部 環境政策課
料金:6月4日分500円
6月5日分1,500円
定員:15人
概要
日時
令和4年6月4日(土曜日)午前10時から正午まで
場所
調布市文化会館たづくり11階(調布市小島町2-33-1)
プログラム内容
SDGsカードゲームを通じて自分たちのまち調布を知る
(注)詳細は調布×多摩川源流 SDGsツアーホームページの申込みフォーム(外部リンク)
参加費
お一人500円(資料代)
日時
令和4年6月5日(日曜日)午前10時から午後3時まで
場所
山梨県小菅村 源流大学(山梨県北都留郡小菅村白沢1911)
(注)お申し込みをいただいた方には詳細の場所をご案内します。
プログラム内容
小菅村のことを知る、循環の仕組みを知り体験する、源流弁当を味わう、森で遊ぶ(フォレストアドベンチャー)
(注)詳細は調布×多摩川源流 SDGsツアーホームページの申込みフォーム(外部リンク)
参加費
お一人1500円(プログラム参加費代)
お問い合わせ
野遊びくらぶ
問合せ先TEL:---
問合せ先備考:Eメール
会場詳細
調布市文化会館たづくり・山梨県小菅村 源流大学
調布市小島町2丁目33−1