(受付終了)地域連携事業「心を通わせるコミュニケーション講座」(全3回)
2022.05.14 SAT ~ 2022.07.09 SAT 東部公民館 学習室 他
- 開催日程
-
2022年05月14日(土)
~ 2022年07月09日(土)全3回(5月14日、6月15日、7月9日)
- 開催時間
- 11:15 ~ 16:00
- 会場
- 東部公民館 学習室 他
- 主催
- 教育委員会教育部 東部公民館
詳細
定員に達したため、受付を終了しました
普段、何気なく行っているコミュニケーション。ひと手間かけて意識することで、コミュニケーションに変化が生まれます。相手の話を聴いたり、相手の話を引き出す質問をしたりしながら、職場や家庭、サークル活動で、心を通わせ、信頼関係を築くコミュニケーションとは何かを学びます。講座の2回目では、高校生からインタビューを受け、質問を聴いて答える実践をします。多世代間の交流も楽しんでみませんか。
日程
5月14日(土曜日) 「相手の話を聴く マインドフルリスニング(傾聴)」
6月15日(水曜日) 「高校生のインタビューに答える 私の中高生時代」
7月9日(土曜日) 「相手に質問する 話を引き出す質問のしかた」
時間
1、3 午後2時から4時
2 午前11時15分から午後0時30分
会場
1、3 東部公民館 学習室
2 桐朋女子中・高等学校
講師
吉崎 亜由美さん(桐朋女子中・高等学校 社会科教諭)
桐朋教育研究所主催のコミュニケーション講座の開設に関わったり、中高生の社会科や(進路)決定者講座で対話による授業を行ったりしています。「コミュニケーション」が劇的に変わる近道はないのかなと思っています。コミュニケーションで大切なのは、相手の話を聴くことです。相手との心の架け橋・心が通い合う関係―「ラポール」を築きながら、相手の話を引き出す質問のつくり方について、一緒に学んでみませんか。
定員
申し込み順22人
費用
無料
持物
筆記用具、マスク
申し込み(受付終了)
定員に達したため、受付を終了しました
その他
最寄駅は、京王線仙川駅下車徒歩8分です。
駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
月曜日は休館です。
開館時間は、午前9時から午後9時30分までです。
[お問い合わせ先]
教育委員会教育部 東部公民館
料金:無料
定員:22人
概要
定員に達したため、受付を終了しました
普段、何気なく行っているコミュニケーション。ひと手間かけて意識することで、コミュニケーションに変化が生まれます。相手の話を聴いたり、相手の話を引き出す質問をしたりしながら、職場や家庭、サークル活動で、心を通わせ、信頼関係を築くコミュニケーションとは何かを学びます。
講座の2回目では、高校生からインタビューを受け、質問を聴いて答える実践をします。多世代間の交流も楽しんでみませんか。
日程
1. 5月14日(土曜日) 「相手の話を聴く マインドフルリスニング(傾聴)」
2. 6月15日(水曜日) 「高校生のインタビューに答える 私の中高生時代」
3. 7月9日(土曜日) 「相手に質問する 話を引き出す質問のしかた」
時間
1、3 午後2時から4時
2 午前11時15分から午後0時30分
お問い合わせ
教育委員会教育部 東部公民館
問合せ先TEL:03-3309-4505
問合せ先備考:ファクス番号:03-3305-3456
会場詳細
東部公民館 学習室 他
調布市若葉町1丁目29−21