令和4年度わくわく育児教室 こあらクラス
2022.04.05 TUE ~ 2023.03.07 TUE 文化会館たづくり西館 保健センター2階
- 開催日程
-
2022年04月05日(火)
~ 2023年03月07日(火) - 開催時間
- 13:30 ~ 15:00
- 会場
- 文化会館たづくり西館 保健センター2階
- 主催
- 福祉健康部 健康推進課 健康支援係 母子保健担当
詳細
こあらクラス
おすわりやずりばいができるようになり、見える世界や興味がぐっと広がる時期です。こころやからだの成長を促す「育児のコツ」を一緒に見つけてみませんか?
対象
7か月から9か月のお子さんとその保護者
定員
20組程度(申込み順)
内容
離乳食の進め方(中期食から後期食)
お口の上手な動かし方、食べさせ方 、コップ飲み
生活リズムのつくり方と子どもの発育
時間
午後1時30分から3時まで(予定)
受付時間は午後1時20分から1時30分まで
会場
文化会館たづくり西館 保健センター2階
申し込み
次の表の申込み開始日午前9時から、電話または電子申請にて
電話 042-441-6081
こあらクラス電子申請(パソコン、スマートフォン共通)(外部リンク)
(注)電話申込みは開催日前日まで、電子申請申込みは開催日1週間前まで。
日程
開催日程 | 対象 | 申込み開始日 |
---|---|---|
令和4年4月5日(火曜日) | 令和3年7月から9月生まれ | 3月7日(月曜日) |
5月17日(火曜日) | 令和3年8月から10月生まれ | 4月6日(水曜日) |
6月7日(火曜日) | 令和3年9月から11月生まれ | 5月18日(水曜日) |
7月5日(火曜日) | 令和3年10月から12月生まれ | 6月8日(水曜日) |
8月2日(火曜日) | 令和3年11月から令和4年1月生まれ | 7月6日(水曜日) |
9月6日(火曜日) | 令和3年12月から令和4年2月生まれ | 8月8日(月曜日) |
10月13日(木曜日) | 令和4年1月から3月生まれ | 9月7日(水曜日) |
11月1日(火曜日) | 令和4年2月から4月生まれ | 10月14日(金曜日) |
12月6日(火曜日) | 令和4年3月から5月生まれ | 11月8日(火曜日) |
令和5年1月17日(火曜日) | 令和4年4月から6月生まれ | 12月7日(水曜日) |
2月7日(火曜日) | 令和4年5月から7月生まれ | 令和5年1月18日(水曜日) |
3月7日(火曜日) | 令和4年6月から8月生まれ | 2月8日(水曜日) |
(注)この教室は毎月同じ内容で開催しています。
離乳食を始める前の準備から進め方についてはこちらの動画をご覧ください。
離乳食について(外部リンク)(YouTube)
その他
この事業は、令和4年度第1回調布市議会定例会の議決を経て実施いたします。令和4年度わくわく育児教室ちらし(323KB)(PDF文書)
離乳食の進め方(228KB)(PDF文書)
もぐもぐ・ごっくんが上手になるために(194KB)(PDF文書)
赤ちゃんの育ちと生活リズム(204KB)(PDF文書)
発達の目安(92KB)(PDF文書)
[お問い合わせ先]
福祉健康部 健康推進課 健康支援係 母子保健担当
料金:無料
定員:20組程度
概要
おすわりやずりばいができるようになり、見える世界や興味がぐっと広がる時期です。
こころやからだの成長を促す「育児のコツ」を一緒に見つけてみませんか?
内容
・離乳食の進め方(中期食から後期食)
・お口の上手な動かし方、食べさせ方 、コップ飲み
・生活リズムのつくり方と子どもの発育
お問合せ
福祉健康部 健康推進課 健康支援係 母子保健担当
問合せ先TEL:042-441-6081
問合せ先備考:ファクス番号:042-441-6101
会場詳細
文化会館たづくり西館 保健センター2階
調布市小島町2丁目33−1