(追加募集)講演会「葵町製糸場プロジェクト 74枚の図面から幻の製糸場を3D復元化するまで」(3月3日)
2022.05.24 TUE 東部公民館 学習室
詳細
これまでのプロジェクトの足跡と今後への活用
富岡製糸場と同時期に現在の港区虎ノ門付近に存在した「勧工寮葵町(あおいちょう)製糸場」。2017年に東京農工大学科学博物館収蔵庫から見つかった74枚の図面をもとに、幻の製糸場を3D復元化したプロジェクトについて、これまでの足跡と、今後の活用目的などについてもお聞きします。
勧工寮葵町製糸場3D復元画像
日時
3月3日(木曜日) 午後2時から4時
会場
東部公民館 学習室
講師
齊藤 有里加さん(東京農工大学科学博物館特任助教)
講師のプロフィール 東京農工大学科学博物館学芸員。養蚕講習所・高等蚕糸学校由来の蚕糸学術資料の整理と研究を行う。
定員
申し込み順23人
費用
無料
持物
筆記用具、マスク
申し込み
2月8日(火曜日)午前10時から、電話または直接東部公民館へ
その他
最寄り駅は、京王線仙川駅下車徒歩8分です。
駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
月曜日は休館です。
開館時間は、午前9時から午後9時30分です。
[お問い合わせ先] 教育委員会教育部 東部公民館
料金:無料
定員:10人(延期による追加募集)
概要
5月に延期になりました。あらためて追加募集を行います。
(注)新型コロナウイルス感染症拡大のため、本イベントは延期になりました。
参加予定の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
5月にあらためて、追加募集します。
富岡製糸場と同時期に現在の港区虎ノ門付近に存在した「勧工寮葵町(あおいちょう)製糸場」。
2017年に東京農工大学科学博物館収蔵庫から見つかった74枚の図面をもとに、幻の製糸場を3D復元化したプロジェクトについて、これまでの足跡と、今後の活用目的などについてもお聞きします。
お問い合わせ
教育委員会教育部 東部公民館
問合せ先TEL:03-3309-4505
問合せ先備考:ファクス番号:03-3305-3456
会場詳細
東部公民館 学習室
調布市若葉町1丁目29−21