イベント終了

芸術鑑賞講座「彫刻の楽しみ方 井の頭自然文化園・彫刻園」(全2回)

2022.03.10 THU ~ 2022.03.15 TUE 東部公民館


開催日程

2022年03月10日(木)
~ 2022年03月15日(火)

全2回(3月10日、3月15日)

開催時間
14:00 ~ 16:00
会場
東部公民館
主催
教育委員会教育部 東部公民館

詳細

講義と見学で彫刻を楽しみます 井の頭自然文化園には、動物園の他に彫刻園・彫刻館があります。この中の1つは、長崎の平和祈念像(9.7メートル・ブロンズ)を制作した北村西望(1884年-1987年。長崎県出身。東京美術学校(現東京芸術大学)卒業・のちに教授)のアトリエで、この場で平和祈念像の原型がつくられました。この彫刻館内の作品(平和祈念像・石膏着色など)と北村西望について、そして、彫刻の楽しみ方について、講義と見学で学びます。 井の頭自然文化園内彫刻館の平和祈念像がある風景彫刻家・北村西望の写真 井の頭自然文化園内彫刻館の平和祈念像と彫刻家・北村西望 日程・内容・会場 3月10日(木曜日) 午後2時から4時まで 講義 「平和祈念像と北村西望、彫刻の楽しみ方」 会場 東部公民館 学習室 3月15日(火曜日) 午後2時から3時まで 見学 「井の頭自然文化園・彫刻園」 集合 井の頭自然文化園正門前(武蔵野市御殿山1-7-6) 解散 現地(午後3時以降自由見学) 講師 土方 浦歌さん(井の頭自然文化園 彫刻園学芸員) 講師・土方浦歌さんの写真 (プロフィール)専門は近現代彫刻史。平成15(2003)年東京大学美術史学修士課程修了。平成15(2003)年よりヴァンジ彫刻庭園美術館学芸員、平成19(2007)年イタリア政府給費留学生、平成30(2018)年国立新美術館特定研究員を経て、令和元(2019)年井の頭自然文化園彫刻園学芸員。近年の主な美術批評は「ポスト-もの派-以降は終わらない?彫刻論の連続と展開」(平成30(2018)年「REAR」)、主な展覧会は「筋肉礼賛-北村西望と近代塑造の人体標準」(令和2(2020)年井の頭自然文化園)「時の内部をさわる-森淳一による北村西望修復プロジェクト」(令和3(2021)年同園) 定員 申し込み順23人 費用 無料 持物 筆記用具、マスク 申し込み 2月15日(火曜日)午前9時から電話または直接東部公民館へ その他 最寄駅は、京王線仙川駅下車徒歩8分です。 駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。 月曜日は休館です。 開館時間は、午前9時から午後9時30分までです。 [お問い合わせ先] 教育委員会教育部 東部公民館 料金:無料 定員:23人

概要

講義と見学で彫刻を楽しみます
井の頭自然文化園には、動物園の他に彫刻園・彫刻館があります。
この中の1つは、長崎の平和祈念像(9.7メートル・ブロンズ)を制作した北村西望(1884年-1987年。
長崎県出身。東京美術学校(現東京芸術大学)卒業・のちに教授)のアトリエで、この場で平和祈念像の原型がつくられました。
この彫刻館内の作品(平和祈念像・石膏着色など)と北村西望について、そして、彫刻の楽しみ方について、講義と見学で学びます。

【日程・内容・会場】
1. 3月10日(木曜日) 午後2時から4時まで
講義 「平和祈念像と北村西望、彫刻の楽しみ方」
会場 東部公民館 学習室
2. 3月15日(火曜日) 午後2時から3時まで
見学 「井の頭自然文化園・彫刻園」
集合 井の頭自然文化園正門前(武蔵野市御殿山1-7-6)
解散 現地(午後3時以降自由見学)


お問い合わせ

教育委員会教育部 東部公民館

問合せ先TEL:03-3309-4505
問合せ先備考:ファクス番号:03-3305-3456


会場詳細

東部公民館 

調布市若葉町1丁目29−21