国際理解講座「写真で交流 世界と仙川 私のごはんと、君のごはん」(全2回)
2022.01.22 SAT ~ 2022.01.29 SAT 東部公民館 学習室
- 開催日程
-
2022年01月22日(土)
~ 2022年01月29日(土)全2回(1月22日、1月29日)
- 開催時間
- 14:00 ~ 16:00
- 会場
- 東部公民館 学習室
- 主催
- 教育委員会教育部 東部公民館
- 共催等
- 協力 調布市国際交流協会(CIFA)
詳細
仙川に暮らす、外国ルーツの人たちとの写真交流
調布に住む外国をルーツに持つ方たちと写真を通して国際交流しませんか。1回目は海外の珍しい食べ物や場所をその理由や思い出と一緒に紹介してもらいます。後半はテーブルを囲み、参加者の方も交じって仙川の美味しい物や場所を紹介し合います。2日目は仙川の町へ出かけ実際の場所をめぐります。「好き」の違いや共通点を楽しく見つけてみましょう。
日程・内容
1月22日(土曜日)
あなたの好きな○○は何ですか?
1月29日(土曜日)
カメラを持って好きな仙川のまちを歩こう
時間
午後2時から4時まで
会場
東部公民館 学習室
講師
赤石雅紀さん(フォトグラファー)
(講師のプロフィール)
調布市在住。1975年生まれ。大手雑誌社の撮影スタジオに勤務後、フォトグラファーとして独立。現在は、広告やカタログなどの撮影を手がける。また、写真にできることで生活を楽しくをモットーに、想いが伝わる写真の撮り方をアドバイス。 「野川さんの調布暮らし」など調布の魅力を撮影活動中。
対象
小学2年生以上の市民(小学生は保護者同伴)
定員
申込み順10人
費用
無料
持物
筆記用具、撮影機器(デジタルカメラ・カメラ機能付き携帯電話・スマートフォン・タブレット(注)要充電)、マスク、仙川でよく行くお店や食べ物の写真や切り抜き(3枚以上)
申し込み
12月21日(火曜日)午前9時から電話または直接東部公民館(03-3309-4505)へ
協力
調布市国際交流協会(CIFA)
その他
CIFAに登録している方数名が海外のお話をしてくれます。
その他
最寄駅は、京王線仙川駅下車徒歩8分です。
駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
月曜日は休館です。
開館時間は、午前9時から午後9時30分までです。
(注)緊急事態宣言の期間中は、閉館時間を午後5時15分までに短縮する場合があります。
[お問い合わせ先]
教育委員会教育部 東部公民館
料金:無料
定員:10人
概要
仙川に暮らす、外国ルーツの人たちとの写真交流
調布に住む外国をルーツに持つ方たちと写真を通して国際交流しませんか。
1回目は海外の珍しい食べ物や場所をその理由や思い出と一緒に紹介してもらいます。
後半はテーブルを囲み、参加者の方も交じって仙川の美味しい物や場所を紹介し合います。
2日目は仙川の町へ出かけ実際の場所をめぐります。「好き」の違いや共通点を楽しく見つけてみましょう。
日程・内容
1. 1月22日(土曜日)
あなたの好きな○○は何ですか?
2. 1月29日(土曜日)
カメラを持って好きな仙川のまちを歩こう
お問い合わせ
教育委員会教育部 東部公民館
問合せ先TEL:03-3309-4505
問合せ先備考:ファクス番号:03-3305-3456
会場詳細
東部公民館 学習室
調布市若葉町1丁目29−21