こんにちは、ちょみっと担当です。
ちょみっとでは、より地域に密着したサイトを目指し、地域で活躍する団体や地域イベント等を取材しています。今回は、調布パソコンサークルさんが主催している「はじめてのワード」の講座を実際に受講してみました。
講座が始まる前に、調布パソコンサークルの代表である「野澤さん」にお話を伺いました。
■活動するきっかけとなったのは?
国がIT普及を図った2000年頃、多くの自治体でパソコンの活動が活発になり始めたときに、私の先輩方が調布市でもやり始めたのがきっかけとなっています。
当時は地元小学校などをお借りし、外部の先生をお招きして講習を行ったのですが、その後自分たちでサークルを立ち上げ、引き続き講習をやることになりました。
当時は25人位の募集で、80人位の応募があるほどの大盛況でした。
■どういう方が参加されていますか?
募集条件には、特に年齢制限を設けていないのですが、集まってくる方は大体中高年が多いです。
30代の方を始め、80代の方もいらっしゃっています。
最高齢で84歳という方が受講されたこともあります。
■これからの展望はありますか?
世間のニーズが、パソコンからスマートフォンやタブレットに変わってきて、私たちも数年前からそういったニーズの変化に合わせた講座をやることにはなりましたが、パソコンについては段々ニーズが減ってきている印象です。
その時のITニーズに合わせていけたらと考えていますが、具体的にはまだ見えていない状態ですね。
っということで講座に参加してみる!
今回は2018年度「第2回はじめてのワード」第三章に参加させていただきました。
受講者の方は、年齢層が広く30代~80代の男性女性の合計8名が参加されていました。
今回はワードの表の作成を主に学ぶ時間でした。
具体的な内容は、ワードで作成した表を色つけしたり、レイアウトを整えたりする作業を行いました。そして最後に学んだことの復習として練習問題に取り組みました
講座の流れは、操作に慣れない方々が無理なく取り組めるよう考えられており、また、受講生が操作に困った時にも、講師以外の方(CPC会員の方)が助言をするなど、十分なサポート体制が整っていました。
講習は途中休憩を挟み、2時間で終わりました。
実際に受講された方にお話をお伺いしてみました。
■(一人目)受講してみていかがでしたか?
現在育休中でスキルアップのために受講したのですが、新しいことが勉強できて良かったです。
■(二人目)受講してみていかがでしたか?
撮った写真に文字を入れたりしたくて、パソコンの勉強にと受講をしにきました。
自分にとって、今日の内容は少し難易度が高かったけども、最後までできてよかった。
調布パソコンサークルさん、ありがとうございました!
その他「ちょみっとで私の活動にも是非取材に来てほしい!」という団体さんを大募集しています。
ご連絡をお待ちしております。(ちょみっと活用推進委員会メール :chomit@chofu-city.jp)